road to spine

大学院で臨床・研究中の整形外科医 脊椎外科医になるために必要な事を備忘録も兼ねて たまに資産形成、英会話などについても

2020年05月

最近同期や後輩から専門医試験の問題集(通称Q&A)について質問を受けることがあります。
「この答えと解説、おかしくない??」
だいたいが、誤植です。
こちらのURLに載っています。

https://www.nankodo.co.jp/g/g9784524257768/

無駄な時間を過ごさないよう、勉強を始める前に問題集自体に訂正を書き込んでおく、もしくはプリントアウトしておいたり、データや画像ですぐにとりだせるようにしておくのがお勧めです。

3か月前から勉強してれば受かるよ!と言われることも多いのですが、内容は整形外科医にとって必須の知識ばかり。
試験対策としても、早くやっておいたほうが安心です。
2020年5月現在、在庫もなくなってきている(Amazonで在庫切れ、下記リンクでも2日以上の取り寄せ対応)ようなので早めのお買い求めを。





患者さんに、「このサプリメント飲んでもいいですか?」って聞かれるのはよくある話です。
だいたいは、効果は保証できないし副作用が出ることもあるけど自己責任で飲む分には構わない、と説明しています。
気を付けないといけないパターンがいくつかありますが、その中の一つが

骨粗鬆症薬のBP製剤+カルシウム(サプリメントだけでなく牛乳も)

BP製剤がカルシウムに吸着してほとんど吸収されなくなります。
添付文書通りに起床後すぐに内服、30分は飲食禁止、っていうのを守っていればいいですが、多くの方は朝食後に多剤と一緒に飲んでいる印象です。

bp


入院患者、特に高齢者の骨折後などで骨を強くする!といってカルシウムサプリを飲んでいることがあるので要注意です。
対応としては内服と30分程度ずらせば大丈夫なので、せっかく買ったサプリを無下に捨てさせるよりは患者の気持ち的には良いかもしれません。







踵骨骨折プレート固定でよく行われる拡大L字切開。
先日上司に言われた「その辺で神経出てくるんじゃない?」
知らないです、というと教科書に載っているよ、と。
全然知りませんでした。

calcane
AOの教科書に「皮切の近位端と遠位端で腓腹神経を損傷する可能性がある」、しっかり書いてありました。
成書を何度も読むことに立ち返ろうと思います。


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

骨折プレート治療マイスター [ 澤口毅 ]
価格:19800円(税込、送料無料) (2020/5/1時点)


このページのトップヘ