手術中に使用する人工骨。
業者が言うままに使っていて、β-TCPとHAの違いも分かっていませんでした。


両方、生体材料の分類としては「セラミックス」になります

・正式名称
HA→ハイドロキシアパタイト
β-TCP→β-リン酸三カルシウム


・骨形成
β-TCPは破骨細胞による生物学的な吸収が生じ(その際一時的に強度・ボリュームは低下)、骨に置換されます。
HAは多くは吸収されず、そのままです。


・強度
同じ気孔率では圧縮強度は同じ位、破壊靭性(亀裂が生じたときの破壊に対する抵抗強度)はβ-TCPが高いとされています。
ですが、上記の骨吸収を良くするためにβ-TCP製品は気孔率が高いものが多く、結果的にHA製品の方が初期強度が強いものが多いです。


<まとめ>
HAは非吸収性で安定して移植部のボリューム・強度を保つことができる反面、骨形成はあまり期待できない。
β-TCPは溶解性であり、吸収された部分へ骨形成が期待できる反面、骨形成までの間、一時的にボリュームが減少し強度が低下する恐れがある。


おなじみの標準整形外科学、14版が出ます、もちろん生体材料についても詳しすぎるくらい載っています

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

標準整形外科学 第14版 [ 井樋 栄二 ]
価格:10340円(税込、送料無料) (2020/1/4時点)