road to spine

大学院を卒業し、田舎の病院で脊椎内視鏡手術を行っています 脊椎外科医になるために必要な事を備忘録も兼ねて たまに資産形成、英会話などについても

タグ:骨折

ビーチチェアにするメリット、聞かれて答えられませんでした。

もちろん鎖骨骨折などでは上にプレートをあてるために仰臥位のままでは、皮切展開が地面に直行する面になるためやりづらい、という理由があります。
他には

・自重で肩関節腔内が広がる
・挙上による出血量の低下

といったことがあるようです。なんとなく分かっていても聞かれると直ぐには答えられないですね。


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

高齢者上肢骨折に対する手術 (OS NEXUS) [ 岩崎倫政 ]
価格:12100円(税込、送料無料) (2020/3/15時点)


先日腓骨遠位端骨折を見て、カルテに裂離骨折、と記載したら看護師さんから質問されました。
「裂離骨折って、剥離骨折と違うんですか?」

。。上手に答えられませんでした。

いろいろ教科書など調べたのですが、下記が真相のようです。
剥離骨折とは、靭帯じんたいや筋肉、けんが急激に収縮することに伴って、骨がはがれ落ちてしまう骨折を指します(正式には「裂離骨折」と呼称されますが、「剥離骨折」という呼び方が一般的であるため、この記事では「剥離骨折」で統一しております)。
https://medicalnote.jp/diseases/%E5%89%A5%E9%9B%A2%E9%AA%A8%E6%8A%98
 
つまり、剥離骨折というのは通称で、医学的には裂離骨折が正しい、とのことです。
標準整形外科学の索引にも裂離骨折はありますが、剥離骨折はありませんでした。
知りませんでした、はずかしい、、


現在後期研修1年目で、大学病院等のローテートを終え今月から市中病院で研修しております。
主治医として患者様と関わり始めました。
先日、初めて腰椎圧迫骨折の患者様を受け持ちました。
初期研修でなんとなく診た気になっていましたが、いざ受け持つとなると
初期治療はどうしたらいいの?コルセットは何がいいの?リハビリは?検査はどこまでするの?
、、と分からないことだらけでした。

椎体骨折のガイドライン自体は存在していなくて、骨粗鬆症の予防と治療ガイドラインに一部載っています。
http://jsbmr.umin.jp/pdf/GL2015.pdf
これの58ページあたりからです。

施設によっても治療方針が違うため、こういったガイドラインに目を通すことは患者様の為にも、自分の身を守るためにも必要と思われます。 

このページのトップヘ